BRIOのレールセットってたくさん種類があってどれを選べばいいか分からな~い!
と悩んだ、たれお(@tare0talshil)です。
木製レールで人気のBRIO(ブリオ)たくさん種類がありますよね。
もちろんそれが魅力のひとつでもあるのですが、初めて購入する際に迷ってしまいます。
私自身、色々なサイトのレビューを読んでみたり、実際使っている様子を検索したり…
悩んだ末購入したレールセットが、初めての購入にはちょうど良いものでした。
BRIOのレールセットでどれを買うか悩んでいるあなたの参考になるよう、
実際我が家が購入したレールセットを紹介していきます。
BRIOとプラレールで購入を迷っている方はまずはこちらの記事がオススメです↓↓↓
Contents
購入したレールセットのオススメを紹介
実際、我が家が購入したレールセットですが、BRIOを始めるのに最適でした。
我が家が購入したのは
・トラベルレールセット
・カーゴレールデラックスセット
のふたつです。
息子が1歳半の時にトラベルレールセットを購入し、2歳でカーゴレールデラックスセットを購入しました。
このふたつが最初のレールセットにぴったりだと感じた理由を説明していきます。
ふたつのレールセットに共通するオススメポイント
それぞれのオススメポイントもありますが、まずふたつに共通するオススメポイントから紹介しますね。
電動車両と手動車両の両方が含まれるレールセット

BRIOの車両はプラレールとは違い電動で動かないものもあります。
絶対電動車両の方が面白いでしょ!と思っていましたが
2歳10か月の息子は手動で動かす車両の方を気に入って使っています。
電動車両の方は動かしていない状態では車輪にブレーキがかかっていて
手で押すことができないのです。
2歳児が自分で思った通りに動かせるのは手動車両の方でした。
とはいえ電動車両を走らせて眺めるのも楽しんでいるためどちらも付属したレールセットを選ぶのがオススメです。
電動車両と手動車両どちらがハマるかはその子次第であり、どちらにも違った楽しさがあるため両方の付属したレールセットをお勧めします。
坂道パーツがはいっている

坂道パーツが入っているため立体的なコースを作ることができます。
最初は平面の方がいいんじゃないか?と思うかもしれませんが、それならば最初は坂道パーツだけ取り除いてあげたら解決です。すぐに坂道で遊ぶようになります。
また車両を手動で上手く押すことができない子どもも坂道を滑らせることで車両を走らせることができる点も魅力的です。
坂道で上がった線路の下をトンネルのように潜らせるレイアウトも可能です。
レイアウトのバリエーションがグッと増えるため坂道パーツの付属したレールセットをおすすめします。
続いてそれぞれのレールセットのオススメポイントについて詳しく説明していきます。
トラベルレールセットのオススメポイント

トラベルレールセットは推しポイントはなんといっても
ボリュームと内容のバランスの良さ!
我が子は2歳から遊べていました。
レール系の遊びは、年齢とともに「ごっこ遊び系(おままごと系)」「レールレイアウト系」「車両ころがし系」「車両コレクション系」と子供の興味が分かれていきます。このセットは車両・レール・模型(駅など)がバランスよくあるため、子供の興味がどれになっても安心です。このセットだけでも長く楽しめます。

付属の人形が豊富

このセットだけで人形が5体も入っています。
人形を車両に乗せたり、駅のエレベーターに乗せたりとごっこ遊びを楽しめます。
トラベルレールセットを購入したばかりの頃、わが子は電車を走らせることよりも人形を車両に乗せたりごっこ遊びで遊ぶことが多かったです。
レールの種類がシンプルで分かりやすい
トラベルレールセットは直線レールやカーブレールの種類が1種類ずつで、子どもでも分かりやすいところが魅力的です。
ただその中でも坂道パーツやポイント付き分岐レールなどのパーツが含まれているため、レールレイアウトもしっかりと楽しむことが出来ます。

レールのボリュームはこのセットだけでも十分!それでいて全部広げても1帖以内には収まります。
トラベルレールセットの気になる点
続いてトラベルレールセットの気になるところも紹介していきます。
電動車両のパワー不足
電動車両が単四電池で動くため力が弱いです。3両編成で坂道がギリギリ登れるくらいの強さです。
パワーは弱いですがその分音が静かでずっと走っていても気になりません。
収納用の箱が付属しない。
収納できる箱がついていたら良かったなと感じます。
ただ、他のレールセットに付属してくる箱は結構ギリギリのサイズ感のため小さな子どもだけですべて収納することは難しいです。
結局他で箱を用意する方が子どもにとっては片付けやすいです。

ちょっと豪華なクリスマスセットを選べば収納用の箱も付属しますよ。
クリスマスじゃなくても買えるので安心。
カーゴレールデラックスセットのオススメポイント

カーゴレールデラックスセットの推しポイントは
多彩なギミックで貨物を乗せ換える楽しさ!
こちらは工事車両が大好きな息子がハマるかな?と購入しました。
しかし2歳9ヶ月の我が子はクレーンなどのギミックで遊ぶことは少ないです。
クレーンでの遊びが楽しくなるのはもう少し先かな?
ただ荷物をコンテナに入れたりトラックに積んだりすることは好きでよく遊んでいます。

カードレールデラックスセットのおすすめポイントを詳しく解説

クレーンなどのギミックが盛りだくさん!
男の子が大好きなクレーンなどのギミックが盛りだくさん!
貨物をコンテナにいれたり、3種類のクレーンで吊ったり、貨物列車やトラックに荷物を積んで運んだり…
2歳10か月の我が子にはすべても使いこなすのはまだ難しいですが、それぞれのパーツ単品で楽しく遊んでいます。
レールの種類が豊富
レールパーツ自体も短いカーブや直線など種類が多く、色々なレイアウトを楽しむことが出来ます。
色々なパーツがあるので
収納ケースが付属
カーゴレールデラックスセットには収納ケースに入れられており、そのまま片付けることができます。
ただ子どもだけではこのスペースに綺麗に全部入れるのは難しいです。

我が家はレールセット2つ分のため付属のケースにはレールセット2つ分のレールパーツのみを収納し他は別で用意した箱に片付けるようにしています。

付属の電動車両がパワフル
こちらのレールセットに付属する電動車両は単三電池対応のためパワフルです。
貨物をたくさん繋げても坂道を登っていきます。
BRIOの電動車両は全部この規格に統一してほしいくらいストレスなく走ります。
カーゴレールデラックスセットの気になる点
カーゴレールデラックスセットの気になる点も紹介します。
人形が付属しない

人形がついてこないためごっこ遊びが好きな子には物足りないかもしれません。
このセットに人形を追加するならコンテナを運べるフォークリフトがおすすめですよ。
フォークリフトにもコンテナと荷物が付属しますし、人形が付いてきます。
荷物を持ち上げて貨物列車に乗せることが可能です。
新たに我が家にカーゴヘリコプターが仲間入りしました!
赤い飛行機が欲しいという息子のリクエストに応えてサンタさんが届けてくれました。
厳密には飛行機じゃなくてヘリコプターだけどとってもカッコいい!
パイロットの人形もついてきますよ。
カーゴレールデラックスセットのコンテナや貨物列車も収容可能です。

こちらの記事で詳しく書いてます↓
2歳の子には難易度が高め
クレーンの操作など手先の細かい操作になるため2歳の子には操作が難しいように感じました。
ただ指先を使う訓練にもなるので早めに与えてみるのもいいかもしれません。
うちの子もいつの間にか自分で動かせるようになっていて驚かされました。
まとめ おすすめレールセット
1~3歳でBRIOを始めるならボリュームとバランスが良い
トラベルレールセットがおすすめ!
・人形が多く入っていて電車に乗せて遊べる
・ギミックが少なくシンプル
・レールの種類が少なく分かりやすい
・ポイント付き分岐レールがついている
・適度なボリューム感

3歳くらいからで少し複雑なギミックが欲しい!レールセットを買い足したいのならば
カーゴレールデラックスセットがおすすめ!
・収納ケースが付いてくる
・電動車両が単三電池対応のためパワフル
・電車以外の車両(トラック)がついている
・貨物列車に荷物を乗せることができる
・男の子が大好きなクレーンなどのギミックが多い
・短いレールなどレールの種類が豊富

掲載している内容についてご質問がありましたら、
私のTwitterやお問い合わせからお気軽にどうぞ