一歳半からの電車のおもちゃを比較|おすすめはBRIOのビギナーセット

はじめての電車のおもちゃ色々種類があって迷ってしまいますよね。

今回は1歳半から遊べる電車のおもちゃ3つを比較してみました。

結論から言うとBRIO ( ブリオ ) レールウェイ マイファースト ビギナーセットがおすすめです。

1歳半と言わず、出産祝いや0歳代のプレゼントでも喜ばれますよ。

それぞれの特徴を知ってあなたにぴったりな商品を見つけるお手伝いが出来たら嬉しいです。

一歳半から遊べる電車のおもちゃ

一歳半から遊べる電車のおもちゃでオススメなものを紹介していきますね。

それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめています。

BRIO ( ブリオ ) レールウェイ マイファースト ビギナーセット

木製レールの電車が有名なBRIO。

1歳半から遊べるセットがこちらの

BRIO ( ブリオ ) レールウェイ マイファースト ビギナーセット

電車や木製レール、トンネルになるカラフルなつり橋を含む18パーツが含まれます。

電車も大部分が木製で出来ていて、貨物にはこどもが好きなガラガラのギミックがついています。

ガラガラのギミックについてはAmazonの商品説明のビデオが分かりやすいので気になる方は確認してください。

木製だから温かみがあって小さなこどもに安心です。

電動ではなく手で押して遊ぶおもちゃになります。

小さい子は自分の手で押して走らせる方が好きなようでうちの息子も手押しで走らせる車両がお気に入りです。

手動車両で遊ぶ様子
小さな子どもには電動車両よりも手動車両の方が遊びやすいです。

またBRIOの電車はマグネットで連結できますが、なんとこのセットはどちら側でもくっつくのです。しかもマグネット部分もポップなカラーで可愛い!

他のセットは銀色のマグネットでくっつく向きが決まっています。

向きを気にしなくていいのは小さい子にとって遊びやすいですよね。

このセットが物足りなくなったら他のレールセットを買い足すことで長く遊ぶことができます。

年齢別におすすめを紹介しているBRIOのレールセットのおすすめ記事も読んでみてくださいね。

ぷっしゅでゴー!かんたんはじめてプラレール きかんしゃトーマスセット

電車のおもちゃの王道プラレール。

ぷっしゅでゴー!かんたんはじめてプラレール きかんしゃトーマスセットが1歳半から遊ぶのにちょうどいいです。

車両はボタンのON、OFFで動きます。

大きく赤いボタンのためこどもでも簡単に押すことが出来ます。

また車両の連結もマジックテープ式なので簡単。

車両が走るレールもシートを広げるだけで完成しちゃいます。

片付けもシートをたたむだけで済むので手間いらず。

しかし、レールを自分で組む楽しさは味わえません。

またセットのレールに拡張性がないため短い期間しか遊ぶことが出来ないところがデメリットです。

車両自体は通常のプラレールのレールで走らせることができます。

プラレールとBRIOはどっちがオススメか我が家の考えを書いた記事もあるので読んでみてね。

Hapeあおむしレールセット

Hape社はドイツの玩具メーカー。

竹や木を使った知育玩具が得意な会社です。

こちらも木製レールのかわいいあおむし電車のセットになります。

BRIOとも似ていますが価格もBRIOに比べると安く、購入しやすいです。

あおむしの車両はBRIOのレールとも互換性があります。

レールにもイラストのペイントがしてあって可愛い。

あおむしがひと繋ぎになっていてこのセットだけでは連結できないところが難点です。

レール自体も数が少ないですが、その分価格も安いのでお試しに購入するにはお勧めです。

\楽天マラソン今日が一番お得!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

一歳半から遊べる電車のおもちゃ比較

一歳半から遊べる電車のおもちゃ3種類を比較してみました。

比較したのは以下の3つの商品です。

この表を見ればそれぞれの商品の特徴がバッチリ理解できますよ。

自分にあった商品を見つけるために役立ててください。

商品名BRIO レールウェイ
マイファースト ビギナーセット
ぷっしゅでゴー!
かんたんはじめて
プラレール きかんしゃトーマスセット
Hapeあおむしレールセット
商品イメージ   
車両の動かし方手動電動
(大きな赤いボタン)
手動
レールの材質木製プラスチック木製
車両の連結方式マグネットマジックテープ連結不可
レールの拡張性
他の豊富なセットと組み合わせて遊べる
×
レールを拡張することができない

BRIOに比べると種類が少ない
車両の汎用性BRIOのレールで使用可能プラレールで使用可能BRIOのレールでも走行可能
車両のギミック目と耳で楽しめる
ガラガラ
電動で走る車両なし
参考実売価格4345円3818円2505円
たれお

基本的にはAmazonがいつでも安くてオススメです。

セール時にはそれぞれのサイトをチェックしてみてね。

\楽天マラソン今日が一番お得!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

BRIOファーストビギナーセットをおすすめする理由

可愛い色の電車がキュートなこのセット。

レールは他のBRIOのレールと同じため、拡張して遊びやすい点も魅力的です。

付属の車両はカラフルなマグネットがどちら側からでもくっつくため小さなこどもでも遊びやすいです。

また車両も大部分が木製で出来ており比較的軽いためこどもにも安心して与えられます。

1歳以下だと電車として遊ぶのは難しいかもしれませんが、ガラガラとしても遊べるので1歳の誕生日や、出産祝いにプレゼントしても喜ばれますよ。

以下で詳しくBRIOマイファーストビギナーセットの魅力を説明しています。

手を動かして遊べる

手を使って遊ぶことで、こどもの手の運動能力を発達させることができます。

BRIOマイファーストビギナーセットには、木製のレール、トンネルにもなるつり橋、列車が含まれています。

こどもは手でレールを組み立てたり、列車を走らせたりすることができます。

レールを組み立てることで、空間認知能力やロジカル思考力も発展させることができます。

また木の温もりに触れることで感覚刺激も得られます。

レールやセットを買い足すことで長く遊べる

こどもが成長してBRIOマイファーストビギナーセットが物足りなくなっても追加レールや他のセットを買い足すことで線路を拡大して遊べます。

色々なギミックがあるのでこどもの成長に合わせて選ぶのも楽しいですよ。

年齢別におすすめを紹介しているレールセットのおすすめ記事も読んでみてくださいね。

\楽天マラソン今日が一番お得!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

創造力を刺激する

こどもは、自分でレールを組み立てたり、列車を走らせたりすることで、自分自身の想像力を刺激することができます。

彼らは、さまざまな物語を遊びの中で作り出すことができます。

安全性が高い

BRIOのおもちゃは、高品質の材料で作られており、安全性が非常に高いです。

こどもが食べたり、危険な部品を取り外すことができないように設計されているため、安心して遊ばせることができます。

たれお

掲載している内容についてご質問がありましたら、

私のTwitterやお問い合わせからお気軽にどうぞ

BRIOは種類が豊富だから親が色々と集めたくなってしまうから気をつけてくださいね。

そんな我が家のBRIOたちはこちらの記事から読めます。

BRIOカーゴヘリコプターとBRIOフォークリフト
ABOUT US
たれおroc69roc69
20代で名古屋に一条工務店の家を建てました。
入居から1年以上経ちやってよかったこと
こだわったこと気になる点などレポートしていきます。
ポジティブおばけ
色に関する仕事をしています。
ファッションが好き。カメラが好き。
1991/4/29生まれ。B型
保育士の妻と2歳と0歳の息子と4人暮らし
家づくりのこと、インテリア
こだわったことや後悔ポイントを記事にしています。

居心地良い場所は自分でつくる!