育てるタオルをレビュー|新築祝いや出産祝いにもオススメなかわいいパッケージ

タオルって使い始めはふわふわで気持ちいいけど使っていくうちにゴワゴワになっていきますよね。

新品のタオルのようなふわふわ感をずっと味わえたら…誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

そんな夢を叶えるタオルがあります。

なんなら新品より使っていくうちにふわふわ感が増していく…

その名も『育てるタオル』

今回『育てるタオル』 を実際に使ってみた様子を紹介していきます。

パッケージも可愛いので新築祝いや出産祝い等

贈り物を探している方にもオススメですよ。

パッケージが可愛い!新築祝いにもぴったり!

育てるタオルパッケージ
ミニマムなパッケージがかわいい

まず到着した商品を見て思ったのがパッケージが可愛いということ。

華美な装飾ではないのですがシンプルで、落ち着いた色味の円筒パッケージ。

円筒パッケージの中にギュッと詰められているタオルがまたなんとも可愛いのです。

ギュッと詰め込まれたタオルもまたかわいい

今回自宅用でしたが、新築祝いや出産祝い等の贈り物にするのにも適していると感じました。

洗うほど柔らかさとふっくら感が増す

そして肝心の中身のタオル…ふわふわです。

え?ここからさらにふわふわで気持ち良くなるんですか?と半信半疑。

ということでしばらく使ってみました。

新品の状態と使って15回ほど洗濯した状態のものです。

新品の状態の育てるタオル
新品の状態の育てるタオル
15回ほど洗濯したもの、新品から厚みが倍近くふわふわに…!

使っている間はそんなに変化ないかなと思いながら使っていましたが(最初から使い心地は気持ち良かったので)写真で比べるとボリューム感(ふわふわ感)がかなり増していますね。

新品の状態から倍近くまでふっくらと膨らんでいます。

普通のタオルならだんだん薄くなっていきそうなところですが、『育てるタオル』は洗えば洗う程ふわふわ感が増し、ボリューミーになっていきます。

まさに『育てるタオル』

乾燥機の使用も可能

育てるタオルを使う時に懸念していた点は乾燥機が使用できるのかということ。

結論から書くと乾燥機の使用は可能です。

物干スペースのない我が家、基本的に洗濯物はドラム式洗濯機で洗濯から乾燥まですべて済ませてしまいます。

ドラム式洗濯機に対する熱い思いはコチラの記事で綴っています。

『育てるタオル』なんとなく繊細な商品なのかなと思っていましたが、ドラム式洗濯機で洗濯、乾燥を他のタオルと同じようにかけていてもふわふわ感が損なわれません。

取り回しに特に気を使う必要がないのも大きな魅力です。

ただ1点柔軟剤は使わない方が良いとのことです。

まぁ『育てるタオル』の場合は柔軟剤を使わなくても十分ふわふわ柔らかく仕上がるので柔軟剤不要なんですけどね。

たれお

赤ちゃんの衣類なんかにも柔軟剤使わない方が良いっていうから

『育てるタオル』は出産祝いにもピッタリですね。

育てるタオルの洗えば洗うほど気持ちよさが増す秘密

『育てるタオル』が使えば使う程ふわふわになる秘密は「特殊な綿糸」にあります。

公式サイトの説明が分かりやすかったため以下引用します。

1965年、温泉タオル作りから始まったA-Z Corporation。使うほどゴワゴワと劣化するのが当たり前だった当時、タオルの新しい可能性を求めて研究を続ける中、創業から半世紀を迎える節目に「特殊な綿糸」と出会います。

それは、一般的な綿糸と水に溶ける糸(クラレトレーディング社のミントバール)、2種の糸を撚り合わせたものでした。
特に注目したのは、水洗いでミントバール糸を完全に溶かしきると、その反動で残った綿糸がゆるみ、隙間に空気の層を作ってふくらむという性質。加えて、1,500回以上も撚りをかけることで、単に軽く、やわらかなだけではない、毛羽立ちも少なく、丈夫さも兼ね備えた、“育つ糸”へと進化させることに成功します。この技術は、世界7カ国で国際特許を取得。ほかでは真似のできない技術を結集した“育つ糸”に、「スポンジーコットン100®」と名付け、今までにない“育つタオル”の開発へと乗り出したのです。

「スポンジーコットン100®」という名の通り、綿100%ながら、空気を抱え込んでフンワリと膨らみ、水分をスッと吸水して、速乾性も高い“育つ糸”。その特性を生かしたタオルは、洗うたびに、ふっくらやわらかさを増していきます。“育つ”というより、まるで“育てている”かのように…。さらに、毎日使いたくなる心地よさやデザインなど改良を重ね『育てるタオル』が誕生しました。

ABOUT | 育てるタオル – 育てるタオル 公式online store

この技術により一般的に30回の洗濯で寿命を迎えるといわれる普通のタオルに比べて『育てるタオル』は100回の洗濯を目安にふんわり感を最も良い状態で感じられます。

通常のタオルに比べると値段は少々お高いですが、3倍以上の寿命を考えるとお値打ちではないでしょうか?

ゴワゴワなタオルを使い続けるのはやめて、

ずっと気持ち良く使える『育てるタオル』をあなたも育ててみませんか?


たれお

掲載している内容についてご質問がありましたら、

お問い合わせからお気軽にどうぞ

ABOUT US
たれお
20代で名古屋に一条工務店の家を建てました。
入居から1年以上経ちやってよかったこと
こだわったこと気になる点などレポートしていきます。
ポジティブおばけ
色に関する仕事をしています。
ファッションが好き。カメラが好き。
1991/4/29生まれ。B型
保育士の妻と4歳と2歳の息子と4人暮らし
家づくりのこと、インテリア、メンズファッション
こだわったことや後悔ポイントを記事にしています。

居心地良い場所は自分でつくる!