家は性能。という一条工務店のキャッチフレーズに惹かれたけど、見た目オプションにも結構課金しました。
そんななかでもまさに見た目を変える為だけのオプションだと言っても過言ではないファイン手摺のご紹介です。
ファイン手摺とは一条工務店のオプションの中にある透明なアクリルパネルを使った腰壁のことです。
我が家はこのファイン手摺を2階のホールに採用しています。
今回は我が家のファイン手摺の実例を紹介しながら、ファイン手摺のメリット、デメリットなど綴っていきたいと思います。
ファイン手摺ですが結論から言えば本当に採用してよかった!
ではいってみましょう~♪
Contents
ファイン手摺を使ったお気に入りの間取り
2階ホールにファイン手摺を採用しました。狭いスペースですが解放感がでて気持ち良いです。
夫婦で本が好きなため2階のホールには本棚を2つつけてもらいました。クローゼットとニコイチになっているタイプの本棚です。
一条工務店のルールでは6坪に付き1つ収納ユニットを標準でつけることができます。このクローゼットと本棚が2つセットになっているユニットは二つ合わせて1つとカウントされるのでお得感がありますよ。
設計士さんへの要望の中にリビング以外にも家族みんなが使えるスペースが欲しいということを伝えていました。我が家の場合夫婦でそれぞれ個室が欲しいという要望はありませんでした。
もともと無印良品の家の『木の家』に惹かれていたこともあり、間仕切りのない家族がゆるく繋がれる一室空間というエッセンスをどこかに取り入れたいという想いがありました。
私達の要望に対して設計士さんはこの2階のホールを有効活用することをお勧めしてくれました。
2階ホールは南側に面しており、家の南側は現在月極駐車場になっているため陽当たりが抜群に良いのです。この陽当たりの良さを最大限に生かすべく、準防火地域でつけられる最大サイズのFIX窓(FF2461)を3連でつけてもらいました。準防火地域でなければ特大FIX窓を採用したかった…(現在は特大FIX窓はオプション料金がかかるようになったそうです)
市街地における火災の延焼を防止するために設けた地域地区の一種を「防火地域・準防火地域」といいます。
防火地域では、階数が3階以上または延床面積が100平米を超える建築物は耐火建築物、その他は耐火建築物または準耐火建築物としなければなりません。また、準防火地域では、4階以上の建築物は耐火建築物、3階以下の建築物は規模により耐火建築物または準耐火建築もしくは防火構造としなければなりません。
コトバンク
ちなみに一条工務店では準防火地域で家を建てる場合、防火構造にする都合で坪単価が高くなります。また使える窓の種類も準防火地域専用のものになります。しかし窓メーカーの防火窓は網目ガラスが多い中、一条工務店オリジナルのガラスは網無しです。
準防火地域の方こそ一条工務店で家を建てるべきだとたれおは考えます。
ちなみにFIX窓は透明にするか霞にするか悩みましたが、透明を選択しました。透明だと外から丸見えかなと不安もありましたが、南側は人通りも多くないこと、基本は廊下と本棚しかないため見られても気にならないかと思いました。ちなみに営業さんからは一条工務店の窓は3層構造になっており間にガスも充填されているため日中の明るい時間はほとんど中の様子は見えないと思いますよ、という説明も後押しになりました。夜はハニカムシェードを閉めてしまうので無問題。
さらに一条工務店の図面で1.5マス分(135㎝くらい)しかないホールに解放感をもたせるためにファイン手摺を採用しました。
大きなFIX窓とファイン手摺のおかげでとても気持ち良い光が差し込みます。
どうかお隣りは一生駐車場のままであってください 笑。
ホールの幅は一条工務店の図面で1.5マス分(135㎝くらい)しかありませんが、Kチェアのワンシーターをふたつ置いて読書や夫婦でのお茶タイムを楽しんでいます。寝室がすぐ横にあるため子どもが小さくてひとりで寝かせておくのが不安だった時期にはこのスペースは重宝しました。
真冬の夜でもこのスペースで読書やお茶ができるのは一条工務店で家を建てた特権だと思っています。
ファイン手摺のメリット
圧倒的解放感
ファイン手摺のメリットはこれに尽きるでしょう。ちなみにアクリル板は透明か霞調のものかを選ぶことができます。ファイン手摺の圧倒的解放感を味わうには透明一択です。
通常の腰壁に比べたら霞調ファイン手摺でも解放感は出るでしょうが、高いオプション代払って中途半端なのはもったいないです。
我が家はファイン手摺のおかげで幅約135㎝のホールにKチェアのワンシーターを置いて本を読んでいても全く圧迫感を感じません。ファイン手摺を採用しなければ2階ホールをこんなに活用することもなかったでしょう。結果的にデッドスペースを作らないための神オプションでした。
全館冷房の強い味方
一条工務店で家を建てる方で真夏にエアコン1台で全館冷房に憧れている方も多いのではないでしょうか?
我が家の場合はそんな考え方があることを知らずに打ち合わせを進めてしまいました。そのためエアコン1台での全館冷房は間取り的になかなか難しいのです。しかし嬉しい誤算もありました。
ファイン手摺のアクリル板と床との間には隙間が空いているのですが、この隙間のおかげで2階の寝室のエアコンを稼働させると1階まで冷気が降りてきます。
そのため2階のエアコンを稼働しておけば家中がそこそこ涼しくなるのです。
エアコンの位置をもっと考えて設置していたら…という後悔は残りますが、ファイン手摺のおかげで似非全館冷房を実現することができました。
全館冷房を考えている方は空調の効率の面でもファイン手摺の採用も考えてみてください。
ファイン手摺のデメリット
オプション料金が高額
施工範囲によって価格は変わってきます。
我が家は3マス分で204000円でした。
オプション料金は契約時期や地域によって変わる場合がありますので、営業さんにご確認ください。
参考までに私達が契約した時期の価格表はこちら
1マス | 113000円 |
2マス | 141000円 |
4マス | 204000円 |
8マス | 402000円 |
高額オプションになりますが、採用して後悔はありません!
ファイン手摺は手垢が目立つ!
見る角度によって手垢がとっても目立ちます!特に小さなお子さんがいるご家庭は手垢が付くのは諦めましょう。小さなお子さんのいない家庭であればそれほど手垢が気になることはないかと思います。
我が家には2歳の息子がいますが、アクリル板をべたべた触り、挙句の果てには顔を押し付けて変顔まで披露してくれます。手垢とよだれでお絵描きでもしてるのかと疑うくらい汚してくれます 笑。
言ってもまだ伝わらないですし、本人が楽しそうにしているので我が家は好き勝手させています。お掃除したら綺麗になりますしね。
ファイン手摺の掃除方法
我が家では『クイックルホームリセット泡クリーナー』と『マイクロファイバー雑巾』を使って汚れが気になった時に掃除をしています。アクリル板は傷がつきやすいため必ず柔らかい布で優しく掃除しましょう。
アクリル専用の洗剤もありますが、使い分けるのが面倒ですし場所もとるので我が家では専用の洗剤は用意していません。
『クイックルホームリセット泡クリーナー』は中性で家中どこでも掃除できて使い勝手がとてもよいです。
オープンステアのアクリル板と一緒のタイミングで掃除するのがおすすめです。
目に見えて綺麗になるため掃除しがいがありますよ。
一段階部屋が明るくなったような気分を味わえます。
まとめ
- ファイン手摺を採用するなら圧倒的解放感が味わえる透明一択!
- 全館冷房の効率を上げるのにもファイン手摺は役立ちます、見た目だけじゃないんだぜ!
- 子どもがべたべた触って手垢が目立つけど、透明のパネルは子どもにとって面白いみたい。
- 手垢まみれのファイン手摺でも掃除は簡単!
以上
いかがだったでしょうか?
あなたのお家づくりのお役に立てたのなら幸いです。
後悔しない家づくりのためには複数社検討してください
住宅メーカーによって価格や家の性能、デザインなど違ってきます。
建売住宅を検討している人も注文住宅も一度検討してみると視野が広がりますよ。
どのメーカーにも強みがありますが、あなたに一番合っているメーカー見つけるためには複数社検討しなければなりません。
ですが住宅展示場で一社ずつ回っていては時間も体力も足りません。
そこでオススメなのがLIFULL HOME’S 住まいの窓口です。
建売物件も注文住宅も分譲マンションも取り扱っているから選択肢がたくさん!
そしてこのサービスの最大の推しポイントはビデオ通話での相談が出来ること!
子ども連れて住宅展示場や相談窓口まで行くの大変ですよね…
LIFULL HOME’S 住まいの窓口でできることは、大きく以下の6つです。
- 建築会社の紹介
- お金の相談
- 住まい選びの相談
- 家づくり進め方の相談
- 建築会社との予定の調整やお断り
- 家づくりに役立つ無料講座
これらのサービスで効率的に家づくりを進めることができます。
もう住宅展示場で途方に暮れる必要はありません 笑
注文住宅、新築マンション以外の住まいの相談も受け付けてくれるのが魅力的!
ビデオ通話相談もあるので気軽に利用してみてくださいね。
掲載している内容についてご質問がありましたら、
お問い合わせからお気軽にどうぞ
・一条工務店で家を建てようと考えている人でファイン手摺の採用を悩んでいる方
・狭いスペースで広く感じられる間取りを探している方
・南海プライウッドルミナス、YKK APレイスルー手すり等、吹抜け手摺を検討している方