カタログやHPではオシャレなイメージのウッドフレンズ。
耐震性や木にこだわりを持っているところに惹かれて私も実際にウッドフレンズの建売物件を内覧しました。
その感想は…期待外れでした。
当時の日記を振り返りながらまとめました。
見学した時は注文住宅で建てるか建売を購入するか悩んでいた時期でしたが、この見学で建売はないかなと考えるきっかけにもなりました。
Contents
ウッドフレンズの建売物件を内覧した感想

私がウッドフレンズの建売物件を見学したのは2020年の夏ごろになります。
ですので今の商品ラインナップと違いがありそうな部分は補足説明をいれてあります。
後から分割できる子ども部屋要らない
現在の流行りで賛否分かれると思いますが、後から分割できるタイプの子ども部屋(大部屋で入り口のドアが二つ付いている)は要らないと感じました。
個人的に壁作らないのは施工側のコストカットのためじゃないかと思っています、たれお(@tare0talshil)です。
ただこれに関しては注文住宅でもこの間取りを選ぶ人はいるためその人の好み次第ではあります。
また子育て世帯でウッドフレンズの建売を購入した友人の話では使いやすい間取りで満足しているとのことです。
気密性が悪い?
家から結構離れたところで遊んでいる子ども達の『はないちもんめ』が室内にいても聞こえてきました。
静かな土地に家が建っていたせいもあるかもしれませんが、あまりにはっきり聞こえてきたため気密性に不安を感じました。
ネット上の口コミでも壁が薄いという指摘を見かけました。
住宅展示場のモデルハウスはどこも静かだったこともあり、建売ってこんな感じなの?と…
ただ断熱性に関してはウッドフレンズはZEH水準をクリアする高い断熱性能を確保しているため、他の安価な建売物件と比べると安心できそうです。
ウッドフレンズが展開している地域は温暖な気候ですし、必要最低限を考えるとコスパは悪くないと考えます。

一条工務店の展示場でしっかり教育されていることもあってこの時期は気密性をとても気にしていました。
営業さんの対応がいまいち
ウッドフレンズの建売物件の内覧で対応してくれたのは、ウッドフレンズの営業ではありませんでした。仲介業者なのかな?
担当の建売を売ることしか考えていないのか、注文住宅も検討していることを伝えてもウッドフレンズの注文住宅を営業してくることもありませんでした。
正直、全然ウッドフレンズの魅力が伝わりませんでした。
土地だけ押さえて注文住宅のように建てることもできますよ、という説明のみ。
『注文住宅考えてても結局皆さん、建売買われるんですよ~』という発言もあり、これ以上この人に聞いても無駄だなと感じてしまいました。

建売物件にも自社の社員置いた方が受注に繋がるんじゃないの?ウッドフレンズさん
内装にオシャレな感じは無しだったが現在は改善か?
資料やインターネットで見ていたよりも残念な感じでした。
建売物件だからか普通の家だなという感想。
ポーチのテラコッタタイル等ナチュラルな感じが好きな人には受けそう。
そして収納が少ない!
ただ僕が内覧した時よりも、今はアクセントクロスや表し梁のアクセントなどグッとオシャレになっています。
階段や床材の素材も変わったのか、よりナチュラルな素材になりナチュラルなインテリアが好きな人の好みに寄せてきた印象を受けます。
ナチュラルな雰囲気が好きな方にはオススメです。

当時の僕のように実際に内覧行ったらがっかりというパターンもあるかも…?
ウッドフレンズの評判は?
僕の内覧した感想が悪いことばかりだったため、ネットでの口コミも調べてみました。
良い口コミは見た目を褒めるものが多く、悪い口コミはサービスの悪さや造りの粗さを指摘するものがありました。
ウッドフレンズの良い口コミ
建売にしてはオシャレ、建売に見えない等見た目を褒める口コミが多かったです。
ウッドフレンズの悪い口コミ
アフターサービスや営業に関するネガティブな口コミが目立ちました。
他にも階段の巾木がバラバラで隙間がかなり空いている、階段の隙間があり、割れている部分がある等の口コミも見つかりました。

階段は大工さんの腕が出ると言われるところ。ウッドフレンズは自社施工なのに造りが荒いのは残念。
まとめ
ウッドフレンズの建売物件はナチュラルインテリアが好きな人なら見に行く価値アリ。
施工が荒いケースもあるため、内覧の際は細かい部分まで確認してください。
アフターサービスや営業の対応が悪いという口コミもあります。しかし高価なハウスメーカーでもこのような口コミは必ずあるので、ローコストだしと割り切ってしまうのがいいのかもしれません。
しかし住宅の購入は人生で一番のお買い物失敗したくないですよね。
必ず複数社見てから決断してください。それが後悔を無くす1番の秘訣です。
ウッドフレンズについてよくある質問
以下でウッドフレンズに関するよくある質問に回答します。
注文住宅も建てられるのか?坪単価は?
今回は建売内覧記事でしたが、ウッドフレンズでは注文住宅も建てられます。
規格型の商品では坪単価50万~で検討出来るため価格を抑えて家づくりを進めやすいと言えます。
土地も探してもらえるのか?
ウッドフレンズでは毎月約80戸の分譲住宅を供給しています。ウッドフレンズのメルマガ登録しておくと新着土地情報も知らせてもらえます。
後悔しない家づくりのためには複数社検討してください
住宅メーカーによって価格や家の性能、デザインなど違ってきます。
どのメーカーにも強みがありますが、あなたに一番合っているメーカー見つけるためには複数社検討しなければなりません。
ですが住宅展示場で一社ずつ回っていては時間も体力も足りません。
カタログや資料を上手に活用しましょう。
資料請求する際にはタウンライフ家づくりがおすすめです。
ハウスメーカーの公式サイトではカタログしか請求することができません。
タウンライフ家づくりであれば、あなただけの間取りと見積もりを作成してもらえます。
ネットから無料で簡単申し込み!(5分あればできちゃいます)
タウンライフ家づくりを通して依頼することで一度で複数のハウスメーカー、工務店から間取り見積もりを受け取ることができます。
そのためハウスメーカーの比較も簡単。
今なら数量限定で『家づくり成功する7つの法則』の本を配布中。
(こちらいつまで配布されるか分かりませんのでお早めにお申し込みください)
簡単で無料、さらに特典付きです。
あなたに家を建ててから後悔してほしくないので是非利用して素敵なお家を手に入れて下さい。
タウンライフ家づくりを利用した記事はコチラから読むことが出来ます。
・ウッドフレンズの建売物件が気になっている人
・ウッドフレンズの評判が知りたい人
・注文住宅か建売物件か悩んでいる人