家づくりを効率良く始める方法|展示場でクタクタにはならない!
子どもがいる状態での家づくりって相当ハードです。 というのも住宅展示場のモデルハウスって一度入ると2~3時間平気で持っていかれます。 私が家づくりを始めたのは妻の妊娠中で、まだ子供がいなかったため比較的自由に動くことが出...
子どもがいる状態での家づくりって相当ハードです。 というのも住宅展示場のモデルハウスって一度入ると2~3時間平気で持っていかれます。 私が家づくりを始めたのは妻の妊娠中で、まだ子供がいなかったため比較的自由に動くことが出...
僕の妻は心配性です。 産後、そんな妻の心配を和らげてくれたのがタニタのnometaというベビースケールでした。 ベビースケールは子育ての必須アイテムではありません。 しかし僕の妻のようにあなたの育児の心配を和らげてくれま...
BRIOのVolvoビルダー工事車両DXセットを購入し、2歳10か月の子どもと遊んでみました。組み立ての難易度は高いがクオリティの高いおもちゃで大人も夢中になれます。子どもと作業することで親子の絆も深まりますよ。子どもの問題解決能力を伸ばすことのできる良質なおもちゃです。
家づくり何から始めたらいいのか分からない! とりあえず住宅展示場に行ってみよう!と考えるのはちょっと待ってください…! というのも住宅展示場のモデルハウスって一度入ると2~3時間平気で持っていかれます。 そのため出来るだ...
毎年恒例にしたい!今年良かったもの紹介! 新築建てて大物が多かった2021年に比べてちょっとしたものが多めかな。 そして子ども関連のものが増えました。 他の記事で詳しく書いているものも多いので詳しく知りたい方はそちらもチ...
子どもがひとり増えただけでごみの量が1.5倍になった、たれお(@tare0talshil)です。 ゴミの量とともにニオイを強化しているのが子どものオムツ! オムツひとつだとそれほど臭わないのに、集合すると強烈な臭いを放っ...
カタログやHPではオシャレなイメージのウッドフレンズ。 耐震性や木にこだわりを持っているところに惹かれて私も実際にウッドフレンズの建売物件を内覧しました。 その感想は…期待外れでした。 当時の日記を振り返りながらまとめま...
名古屋で家を探していると必ず目につくのがオープンハウスの建売物件! それほど現在勢いのある会社です。 小さな土地でもタケノコのようにニョキニョキと家が建っていきます。 私自身も、持ち家を検討し始めた際には実際にオープンハ...
BRIOのレールセットってたくさん種類があってどれを選べばいいか分からな~い! 木製レールで人気のBRIO(ブリオ)たくさん種類がありますよね。 もちろんそれが魅力のひとつでもあるのですが、初めて購入する際に迷ってしまい...
男の子ってなんでみんな電車が好きなんでしょうね? 我が家の息子も例に漏れず、電車が大好きです。 そうなってくると買ってあげたくなるのが電車のおもちゃ。 電車のおもちゃといえば誰もが思い浮かぶのがプラレール! しかし我が家...