ベランダって必要?ベランダは要らない理由3選。我が家のベランダ活用法を紹介
1.洗濯物をベランダに干さない2.掃除の手間がかかる3.建築費用、補修費用を抑えることが出来る。それでも我が家がベランダ(バルコニー)を作った理由は雨除け、室外機置き場、こいのぼりを飾る為です。
1.洗濯物をベランダに干さない2.掃除の手間がかかる3.建築費用、補修費用を抑えることが出来る。それでも我が家がベランダ(バルコニー)を作った理由は雨除け、室外機置き場、こいのぼりを飾る為です。
土地ってどう選ぶの? 土地選びで妥協点が見つからない人は是非読んでください。我が家の土地探し、購入までの実体験。 妥協点ありでも後悔は無しの土地選び。
一条工務店の営業さんが唯一おすすめしてくれたオプション『オールメタル』。しかし我が家は採用せず!私が採用しなかった理由、採用すべき人をまとめています。
一条工務店ファイン手摺を使った我が家のお気に入りスペースを紹介します。透明な吹抜け手摺を検討している方の参考になれば!明るくて広々感じられる神オプションです。
実際に施主として切り下げ工事を依頼した私が気を付けたポイント、金額を抑える方法など実体験をもとにお伝えします。大事なのは合い見積もりと自分で業者を探すこと。
小さいお庭でもシンボルツリーを植えたい!管理に手間がかかるのは嫌だ!そんなあなたにおすすめするのがハイノキです。ハイノキをシンボルツリーに選んで1年以上管理した私がハイノキの魅力についてお伝えします。
最高の歩き心地で毎日が幸せ。 採用して良かったオプション第一位!ライブナチュラルプレミアムオークのオプション料金を抑える裏技をご紹介。
外構迷子はみんな集合! 後悔しない外構の作り方。我が家の外構全部まとめました! 人と被りたくないシンボルツリーの選び方、自然石ならではの魅力とデメリット、外構でリビングを明るく見せる工夫。こだわりポイントすべてお伝えします。
我が家はテレビボードを置かないという選択をしました。押入れへ隠蔽配管をつないでもらってAV機器を押入れに収納しています。おかげでリビングすっきり!子どもも遊びやすいリビングができました。
設計段階で100㎝の高さを指定し一般的に推奨されている高さより低い位置にスイッチをつけました。我が家がスイッチの高さを100㎝にした理由、住んでみて大人にとっての使い勝手、子どもにとっての使い勝手など紹介していきます。