一条工務店家づくり記事まとめ|後悔ポイント、やってよかったことを紹介

一条工務店のアイスマートに住み始めて2年が経ちました。

家づくり中にこだわったこと、住み始めてからこうしたら良かった…という後悔ポイントをまとめました。

家づくりの参考にしていただければ幸いです。

各項目について詳しく知りたい人はそれぞれの関連記事で詳しく説明しています。

どうぞ、僕の失敗は学んで避けていってください 笑

この記事はこんな人におすすめ
  • 一条工務店で家づくりを考えている人
  • 家づくりの後悔ポイントを知りたい人

我が家のやってよかったこと

まずはこうして良かったというお気に入りポイントから紹介していきますね。

間取りや設備などのこだわりで良いな!と思えるものがあったらぜひ取り入れて下さいね。

  • 全館床暖房
  • スイッチの高さ100㎝
  • テレビ回りの隠蔽配管
  • 床材:ライブナチュラルプレミアムオーク
  • キッチンのイエロークロス
  • オープンステア
  • ファイン手摺
  • セカンド洗面
  • 寝室のライト:パネルミナ
  • 蓄電池

以下で詳しく説明していきますね。

さらに詳しく個別記事で紹介しているので詳しく知りたい人はそちらも読んでみてくださいね。

全館床暖房

一条工務店の家は家中が快適温度だから全部の部屋を有効活用できます!

私も妻も寒がりです。

家を建てるなら暖かい家に住みたい!と夫婦で考えていました。

そこで全館床暖房、高気密高断熱の一条工務店で家を建てることとなりました。

そして一条工務店の家に住み始めた今、想像以上に快適でした!

ぽかぽかではないけどどこも寒くない!

お風呂もトイレも寒くないし、家中が同じ室温のため子どもとも家中どこででも遊べちゃいます。

実家でリビングだけが暖かいからリビングから出たくなかったあの頃が信じられません 笑。

全館床暖房って贅沢に思われるかもしれませんが、使わない部屋を作る方が贅沢で無駄遣いじゃないですか?

本棚のある廊下

スイッチの高さ100㎝

ユニバーサルデザインスイッチ
ユニバーサルデザインだから1歳半でもうスイッチが押せました。

我が家のスイッチの高さは床からスイッチの中心までの高さを100㎝に指定しました。

一条工務店の家では指定しないと120㎝が標準だったはずです。

20㎝低い位置に取り付けた理由は子どもでも自分で照明のON、OFFが出来るようにしたかったためです。

スイッチの位置が低いと大人は使いずらいんじゃないかと思うかもしれません。

住み始めたばかりの頃は少し違和感がありましたが、今ではまったく気になりません。

それよりも子どもがストレスなく家で過ごせることと、

まだ背の小さい一歳児の時でも一生懸命背伸びしてスイッチを押そうとする意欲に胸を打たれますよ。

子どものやってみたい気持ちとスイッチの高さのこだわりについてはこちらの記事で詳しく読めます。

ユニバーサルデザインスイッチ

テレビ回りの隠蔽配管

テレビの周辺機器は壁の中をコードが通って全部押入れの中でスッキリ!

Instagramで見かけて真似したのがこちらのアイデア。

DVDプレイヤーや録画用ハードディスクなどをテレビ横の押入れの中に収納しています。

テレビ回りがスッキリしてリビングも広く使えるため大満足!

ですがひとつだけ失敗もしています。

壁の中の隠蔽配管が長すぎてコードを通すのが大変!

それは壁の中の配管が長すぎてコードを通すのが大変です。

隠蔽配管は最短距離で繋ぐよう指定したらよかった…

(最短距離で繋ぐためには壁をふかす必要があるかも)

隠蔽配管やりたい方は設計士さんと入念に打ち合わせすることをお勧めします。

隠蔽配管についてはコチラの記事で詳しく書いています。↓

床材:ライブナチュラルプレミアム

ライブナチュラルプレミアムとお掃除ロボット
我が家はライブナチュラルプレミアムのオークを採用しました。

一条工務店標準の床材が当時シートフローリングだったのが気に入らなかったのは僕です。

僕だけがゴリ押しした高級オプションですが、今では妻に感謝されるぐらい評判が良いです。

ライブナチュラルプレミアムを素足で歩いた時の感覚がすごく気持ち良いのです。

一条工務店の家では冬でも裸足でいることが多いので床材にお金をかけたのは正解でした。

本物の木の質感は感覚刺激的に子どもの発育にも良さそう!

ただ高級オプションになるので少しでも値段を抑えたいところ…

値段を抑える裏技は下記の記事から確認できます。↓

キッチンのイエロークロス

キッチンの壁1面にはイエローのアクセントクロスを貼りました。

クロスはシンコールのBA5038です。

Instagramで品番検索してもなかなか使っている人を見つけられず、不安のある選択でした。

実際に貼られるまでは少し派手かな?とドキドキでしたが、今ではかなりのお気に入りポイント。

つま

大好きな黄色で気分が上がる♪お友達にもよく褒められます。

クロスは気に入らなかったら張り替えることができるため、少しくらい冒険してみると楽しいですよ。

やらずに後悔するよりぜひ冒険してほしい!という気持ちで書いたこちらの記事も読んでみてね↓

キッチンのアクセントクロス

オープンステア

一条工務店で家を建てるなら絶対に採用したかったオープンステア。

これがあるだけでオシャレ。

ちなみに妻はオープンステア採用には反対でした。

子どもには危険だと思っていたようです。

しかし土地が小さいこともあり我が家はオープンステアを採用した方が間取りが良い感じになることが判明。

僕は念願のオープンステアを採用できるようになり歓喜しました。

実際に住み始めてから2年以上経ちますが、子どもが落ちそうで危ないということはありません。

ただ階段下で遊んでいる時やリビングを走りまわっている時に階段にぶつかりそうで怖いな~と思うことがあります。

そのため我が家ではオープンステアのステップの角にコーナーガードを貼っています。

オープンステアの画像
子どもが頭をぶつけそうで心配です。気休め程度ですがガードを貼っています。
たれお

不格好だけど子どもの安全には代えられない…

ファイン手摺

ファイン手摺のおかげで圧迫感なし!ここでCD聞いたり子どもと絵本読んだりするのがしあわせ。

打ち合わせ中、これは贅沢品だと思っていたファイン手摺ですが本当に採用してよかった!

ファイン手摺のおかげで家が広く感じます。

ファイン手摺がなかったら2階のホールは今のような居心地の良い空間になっていなかったでしょう。

ファイン手摺のオプション代で2階のただの廊下がお気に入りスペースに変身しました!

コスパ最高じゃあありませんか!ファイン手摺の写真は↓の記事からもっと見れますよ♪

セカンド洗面台

ミルク作りセット
新生児の時には寝室に近いセカンド洗面にミルク用の道具を置いていました、階段降りなくていいので楽。

我が家の建坪30坪しかないんですが、贅沢にもセカンド洗面台を設置しました。

セカンド洗面台すごく便利です…!

トイレセカンド洗面図面
我が家のセカンド洗面はトイレの横に設置しています。

下の子が小さい頃にはここでミルク作ったり、ベランダに飾るこいのぼりの重りに水をいれたり何かと使えます。

それにこの洗面台のおかげで2階のトイレもタンクレストイレを採用することができました。

元々セカンド洗面台を設置したかったのでタンクレストイレどこで手を洗う問題がすんなり解決できました。

セカンド洗面台ベースのみを採用でお気に入りの鏡を探した話は↓の記事から読めるよ。

セカンド洗面

寝室のライト:パネルミナ

パネルミナ点灯の様子
ダウンライトよりは眩しくない寝室に採用したパネルミナ

寝室のライトにはPanasonicのパネルミナというライトを採用しました。

なんとなく普通のシーリングライトの寝室は嫌だなという理由からでしたが、スッキリして気に入っています。

ダウンライトのようにスッキリしていながら、直接見てもダウンライトのように眩しくありません。

調光機能もついており便利。

たれお

でも寝室は普通のシーリングライトでもよかったかなと思うこともある

蓄電池

私達が契約した時にキャンペーンに『電力革命』というものがありました。

格安で太陽光と蓄電池のセットがつけられるというものです。

住み始めてからも蓄電池優秀だな~と感じていましたが、電気代が値上がりしている昨今蓄電池のありがたみをひしひしと感じております。

↓の記事を書いた時は深夜電力をためて日中に使用していました。

昨今は、電気代が高騰しているため太陽光で発電した電力を蓄電池に蓄え、自家消費していくスタイルで運用しています。

高気密・高断熱のお家のおかげもあり光熱費のことでびくびくせず暮らせています。

我が家の後悔ポイント

もちろんここは失敗だった…

こんなはずじゃなかったという部分もあります。

このブログを読んでくれているあなたには同じ失敗はしてほしくない!

我が家の後悔ポイント見ていってくださいね。

  • 風通しの悪さ
  • トイレのペーパーホルダーの位置
  • 自在棚の高さ
  • 玄関収納のクローゼットの扉が使いにくい
  • 1階トイレの壁紙が気に入らない

以下で詳しく説明していきますが、更に詳細を知りたい人は各記事も読んでいってくださいね。

風通しの悪さ

本来過ごしやすいはずの春や秋が暑い!

一条工務店の家は気密性が高いせいで春や秋の天気が良い日は家の中が暑くなりがち。

窓を開けて外の空気を取り入れるか、我慢せずエアコンで調整しましょう。

たれお

全館空調システムで綺麗な空気を取り入れているので出来る限り窓はあけたくないんだけどなぁ

打ち合わせ段階で窓は開けない!と思っていたので風通しを考えずに窓の位置やFIX窓を採用してしまったのが後悔ポイント。

詳しい窓の配置図などは↓の記事から確認できます。

一条工務店の見積もり

トイレのペーパーホルダーの位置

つま

絶対に右手側がいい!左手側なんてみたことない!

と妻が言い張ったので右手側にトイレットペーパーホルダーをつけてもらいました。

しかし使いずらい上にアクセントクロスについているからごちゃごちゃ見える…

結局妻が責任を持ってトイレットペーパーホルダーを移設してくれました 笑

トイレットペーパーホルダーの位置だけで大分印象が変わります。

ちなみに左手側にトイレットペーパーホルダーがついている方が収入が多い人が多いんだとか?

DIYで移設の様子は↓の記事から読めますよ。

自在棚の高さ

キッチンの自在棚の炊飯器にスライドレールをつけてもらいました。

これ自体は使いやすくてお気に入り。

問題はスライドレールの高さ。

実際に購入するゴミ箱の蓋が開いた高さを調べて位置を指定をしたので失敗しないはず…

そう思っていました。

結果は…蓋は問題なく開くのですが、ぎりぎりを攻めすぎたせいでゴミが捨てずらい。

住み始めて2年も経つとさすがに慣れましたが、もっと高く指定しておくべきでした。

蓋の開く高さだけなく、実際にゴミを捨てるところまで想像しなければなりませんでした。

たれお

想像力があと一歩足りなかった…

玄関収納のクローゼットの扉が使いにくい

玄関にあるクローゼット(押入れ)。

外出用の鞄や上着が入れられてとても便利なんだけど扉の開閉が手間!

ということで扉外しちゃいました。

押入れの中に自在棚も設置して使い勝手爆上がりです。

クローゼットの扉を外した話はコチラの記事で詳しく書いてます。

1階トイレの壁紙が気に入らない

トイレットペーパーホルダーの位置を変えたりつくづく気に入らない1階トイレ

気に入って選んだはずのアクセントクロスが気に入らなくなりました。

家づくり中はアクセントクロス選ぶのが楽しくて仕方なかったけど色付きのクロス多すぎたかも…

ということで1階のトイレのアクセントクロスを漆喰で塗りつぶしました。

漆喰風塗料で塗りつぶし

トイレの壁を漆喰で塗りつぶすDIYの全貌はコチラの記事から読めます。

結果として漆喰で塗りつぶしてめちゃくちゃすっきりしました!

やってよかった!トイレがお気に入り空間になりましたよ。

付けなかったオプション品について

こちらでは検討はしたがあえて付けなかったオプションについて紹介しています。

付けなかったけどしっかり検討したので後悔はありません。

悩んでいる人の参考になれば幸いです。

ラクッキングリル

我が家を担当してくれた営業さんが唯一オススメしてくれたのがラクッキングリルでした。

しかし、我が家では採用せず!

その理由はグリルは使わないと思ったから!

オーブンレンジのビストロが優秀でグリル機能はこちらで十分だと判断しました。

通常のIHを採用しましたが特に不便はありません。

なんならガスコンロからIHに変わったので通常IHでも掃除のしやすさに感動しました。

魚焼きグリルは案の定一度も使っていません 笑。

我が家では採用しなくて正解でした。

何品も料理を作る!オーブンレンジと一緒にグリルを使いたいという人は採用する価値があるかも。

あと見た目はラクッキングリルのIHの方がカッコいいですよね!

下の記事で通常IHとラクッキングリルの詳しい比較をしています。↓

ベランダは最小限で

入居宅訪問のお客さんで広いバルコニーつけたいんです。って言われたことがあります。

ごめんなさい、我が家はバルコニー2マス分しかないんです…

一条工務店ではバルコニーや吹き抜け部分は坪単価が通常の半値なのでお得な感じしますが、付けなかったらそもそも0円なわけです。

使う予定のないものにお金を使うのはもったいないです。

我が家も広大な敷地があれば広いバルコニーをつけたかもしれませんが、

今の土地では使う機会がほとんどないため、バルコニーは最小限にしておいてよかったと感じています。

我が家がバルコニーを使う事例を詳しく↓の記事で紹介しています。

屋外物干しスペースなし

土地が狭い、周りの家との距離が近いというのもありますが、屋外の物干スペース使っていません。

オプションで物干竿を取り付ける器具はつけてもらいましたが、一度も使っていません。

現在我が家ではドラム式洗濯機を使って洗濯、乾燥まで行っています。

家を建てた後にドラム式洗濯機を導入したので、どこまで乾燥でまかなえるか不安があり物干スペースを保険でつけてしまいました。

たれお

今なら言える!ドラム式洗濯機があれば屋外物干スペースは要らない!

後悔ポイントもあるけど満足の家づくりでした

後悔ポイントももちろんありますが、今の家の満足度はとても高いです。

それはHMや工務店を複数社しっかりと比べたからかもしれません。

とはたくさんのHMを検討するのって大変ですよね…

そこでオススメなのがLIFULL HOME’S 住まいの窓口です。

このサービスの最大の推しポイントはビデオ通話での相談が出来ること!

たれお

子ども連れて住宅展示場や相談窓口まで行くの大変ですよね…

LIFULL HOME’S 住まいの窓口でできることは、大きく以下の6つです。

  1. 建築会社の紹介
  2. お金の相談
  3. 住まい選びの相談
  4. 家づくり進め方の相談
  5. 建築会社との予定の調整やお断り
  6. 家づくりに役立つ無料講座

これらのサービスで効率的に家づくりを進めることができます。

もう住宅展示場で途方に暮れる必要はありません 笑

注文住宅、新築マンション以外の住まいの相談も受け付けてくれるのが魅力的!

ビデオ通話相談もあるので気軽に利用してみてくださいね。

たれお

掲載している内容についてご質問がありましたら、

お問い合わせからお気軽にどうぞ

住まいの窓口の口コミはコチラの記事から確認できますよ

住まいの窓口
ABOUT US
たれおroc69roc69
20代で名古屋に一条工務店の家を建てました。
入居から1年以上経ちやってよかったこと
こだわったこと気になる点などレポートしていきます。
ポジティブおばけ
色に関する仕事をしています。
ファッションが好き。カメラが好き。
1991/4/29生まれ。B型
保育士の妻と4歳と1歳の息子と4人暮らし
家づくりのこと、インテリア、メンズファッション
こだわったことや後悔ポイントを記事にしています。

居心地良い場所は自分でつくる!